アドリブ/Adlib
6 マン・マシンインターフェース |
コンピュータのおかげで「便利な世の中になった」と喜ぶ人と、「味気ない世の中になった」と嘆く人がおります。人と機械のコミュニケーションがスムーズに行われている時は便利、コミュニケーションが滞ると、とたんに味気ないどころか、誰もがむなしさと憤りさえ感じてしまいます。 一方で人と人とのコミュニケーションがスムーズに出来ない人が増えていると言うのもうなずける気がします。会社でお隣り同士机を並べて仕事をしているのに、一言もしゃべらず、全ての用件をメールで話を済ませてしまう社員。友人の家へ遊びに行っても、パソコンゲームのみでおしゃべりが出来ない子供達。逆にバスや電車、学校や図書館など、多くの他人に囲まれた中で、自分のことしか考えられない学生などなど・・・。 私が高校を卒業する際に、当時の校長先生がよく言っていた「技術者となる前に人間となれ」、と言う言葉の重みをこの頃しみじみと実感しております。 「人に優しい」「地球に優しい」と言うキャッチフレーズは、なにも福祉やリサイクルだけのものではありません。 パソコンをはじめ銀行のATMコーナー、駅の切符販売機、テレビやビデオのリモコンから今流行の携帯電話に至るまで、私達はもっともっと人に優しいインターフェースを追求していかなければならないと思います。 |