アドリブ/Adlib

5 音楽療法について

 先日、ひょんなことから「音楽療法研修会」なるものに参加して来ました。そもそも音楽の効用はわざわざ音楽史を学ばなくても、誰もが認める常識ですが、研修会の講師は先ず初めに「私達は音楽である」と言うテーマから解説されました。

 私達は一人一人が音楽そのものであり、その音楽が崩れることを病気と言うのだそうです。医者はその人の音楽が正しく奏でられているかどうかを診て病気を見つける。と言うお話にすっかり引き込まれてしまいました。心臓が正しいリズムを刻み、身体の全ての器官が正しく調和(ハーモニー)している状態が良いことはすぐ判るのですが、食べ物を音符に喩えて、人によりいろいろなメロディーが生まれる、と言われたのには感心しました。

 また、ドレミファソラシドからファとシを除いた所謂「四七抜き」の効用、文部省唱歌の大原則「真、善、美」について、「歌は言葉である」、「音楽療法の実例」などなど、ひとことひとことに、うなずきながらあっという間に2時間が過ぎてしまいました。

 最近では日野原先生の「生き方上手」を初め、「音楽療法」と言われる様々なメソッドが全国的ブームになりつつあるようです。

 私の歌を聞いて喜んで下さる方々がいるのであれば、また、そのことが少しでも世の中の役に立つのであれば、そのような場所で歌う機会を与えて下さることに、この上なく幸せを感じております。

TOPへ戻る

テーマリストに戻る
テーマリストに戻る